オンラインカウンセリングのメリットと注意点

  • HOME
  • ブログ
  • オンラインカウンセリングのメリットと注意点

オンラインカウンセリングのメリットと注意点

はじめに
最近は、スマホやパソコンを使って自宅からカウンセリングを受けられる「オンラインカウンセリング」が広く利用されるようになってきました。
移動の必要がなく、全国どこからでも専門家とつながれる便利な方法ですが、「対面とどう違うの?」「本当に効果はあるの?」と不安を感じる方も少なくありません。

この記事では、オンラインカウンセリングのメリットと注意点をわかりやすく解説します。
利用を検討している方の参考になれば幸いです。

オンラインカウンセリングの主なメリット
1. 自宅から受けられる安心感
移動の手間がなく、自宅や落ち着ける場所からカウンセリングを受けられるため、緊張が和らぎます。
外出が難しい方や、人と直接会うのが苦手な方にも向いています。

2. 全国どこからでもアクセス可能
地域による制限がないため、近くに希望するカウンセラーがいなくても、自分に合った専門家を選べます。

3. 移動や待ち時間がない
通うための時間が不要なので、仕事や家事の合間に受けやすく、スケジュールに柔軟に組み込みやすいです。

4. 形式の自由度が高い
ビデオ通話、音声通話、チャットなど、自分の希望に合った方法を選べます。カメラをオフにして受けることも可能です。

オンラインカウンセリングの注意点
1. 通信環境が必要
安定したインターネット回線がないと、音声や映像が途切れることがあります。事前に環境を確認しましょう。

2. 対面よりも非言語情報が伝わりにくい
画面越しでは表情や仕草が一部見えにくくなるため、カウンセラーに正確に伝えるためには言葉での補足が大切です。

3. プライバシーの確保
自宅でも、同居家族や周囲に声が聞こえないようにする工夫が必要です。イヤホンや静かな場所を活用しましょう。

4. 緊急時の対応には不向き
急を要する危機的な状態や命に関わる問題は、オンラインよりも医療機関や緊急窓口の利用が優先されます。

実践のコツ
事前に通信環境をテストする

静かで落ち着ける場所を選ぶ

話したい内容をメモしておくとスムーズ

不安があれば事前にカウンセラーに相談方法や形式を確認する

よくあるQ&A
Q1. 効果は対面と同じですか?
A. 研究でも、軽度〜中程度の悩みについてはオンラインでも十分な効果があることが示されています。

Q2. 顔を出さずに受けられますか?
A. はい。カメラをオフにして音声だけで受けることも可能です。

Q3. 海外からでも受けられますか?
A. インターネット環境があれば可能です。ただし時差や通信環境にはご注意ください。

Q4. 何回くらい受けると効果が出ますか?
A. 個人差がありますが、数回で気持ちが整理される方もいれば、継続的なサポートで効果を実感する方もいます。

Q5. 緊急の場合はどうすればいいですか?
A. 緊急の事態では、救急や専門医療機関、自治体の相談窓口をすぐにご利用ください。オンラインカウンセリングは緊急対応には向きません。

最後に
オンラインカウンセリングは、場所や時間の制約を減らし、より気軽に心のケアを受けられる方法です。
一方で、環境や状況によっては工夫が必要な場合もあります。

安心できる環境を整えて、あなたに合った形でカウンセリングを受けてみませんか?
Amazing Grace内田梓では、ビデオ・音声・チャットなど、ご希望に合わせた形でのオンライン相談が可能です。